今年も一年ありがとうございました。
2018年も今日で終わり。
今年もぼちぼちアドベンチャーすそののsupやカヌー、ハイキング、たくさんの方に参加していただきありがとうございました!
2019年もどうぞよろしくお願い致します。
今日は大晦日なので、これからスタッフで多摩川の漕ぎ納めをしてきま〜す。
2018年も今日で終わり。
今年もぼちぼちアドベンチャーすそののsupやカヌー、ハイキング、たくさんの方に参加していただきありがとうございました!
2019年もどうぞよろしくお願い致します。
今日は大晦日なので、これからスタッフで多摩川の漕ぎ納めをしてきま〜す。
最近は奥多摩もすっかり暖かくなってきたので、
川でのアクティビティにシフトが変わり、水寄りに方向が向いてきましたが、時期的にはまだまだ山も捨てがたい。
捨てがたいどころか今でしょ‼
ってくらいに山は今が輝いてる時。
生命の誕生よろしく、
あっちこっちで花やら新芽やらが我れ先にとワッショイワッショイなわけで。
それに付随する虫やら鳥やら獣やら人間やらがゴソゴソと動き出すのは自然の摂理でしょうがないので、ハイキング行ってきました。
お邪魔します。 留守であることを祈ります。
イカルという鳥の羽根のようです。
危ない何かを出す、何とかハンミョウのようです。
東京ー山梨間の柳沢峠から歩いたいい場所。
自然の風景。
すっかり春らしくなって、低地では春の花が咲きまくりと散りまくりを繰り返してますが、少し標高の高いところに行けば、まだまだ桜やツツジも咲いてたりして、長〜く春を楽しめるハイキングにいい季節。
奥多摩にはスギやヒノキしかない!
と思ってる人も多いかと思いますが、歩いてみるとたくさんの植物や動物や虫もいて森林の生態系を感じられます。
なにより、山の中を歩いてるだけでも気持ちいいですね。
先日、奥多摩から車で約一時間の、山梨県甲府市に位置する柳沢峠にハイキング行ってきました。
雪はだいぶ減ってたけど、標高1500m近い場所なので寒さはそれなりにありました。それでも、整備されてアップダウンの少ないハイキングコースだけあって、息がきれるようなことはなく、野鳥を観察したり動物のフィールドサインを楽しみながら、ダラダラのんびりと歩きました。
ブナやナラも多く、新緑の時期もキレイだと思いますが、雪が無くなる前にもう一度くらいは行きたい場所ですね〜。
日本列島に強い寒波が訪れて、東京都心も雪。奥多摩ももちろん雪。
ということで、きれいに除雪された道路を車でビュンとひとっ走り。まだ誰も人の入っていない新雪の上をふみふみしながら雪山ハイキングしてきました。
天気は良かったものの、風が吹いたら皮膚が痛くなるほどの寒さだったので、往復2、3時間のんびりと歩いてきました。
ブナやナラの樹木が多く見られました